資料請求

メールから
お問合せ

電話から
お問合せ

ブログ

BLOG

実家の相続どうする?親との同居で軽減できる負担

高齢社会と呼ばれる現代では、
高齢となった親の健康状態や生活環境が心配という人も多いのではないでしょうか?
また、両親が住む実家の相続について、
どうしたら良いのか悩んでいるという声もよく耳にします。
そんなときに思い浮かぶのは、
実家をリフォーム・リノベーションして、「一緒に住む」という選択肢。
親・子・孫の3世代で一緒に住むことには、
どんなメリットとデメリットがあるのか、ご紹介いたします。

 

 

◎ サポート体制

 

親・子・孫で住むことの1番のメリットは、
家事や育児、介護などお互いにサポートがしやすいことです。
距離が離れていると、それぞれの家に行くことが負担になったり、
声もかけづらくなったりします


一緒の家に住んでいれば、自然と声もかけやすく、
何かあってもすぐにかけつけることが可能です。


た、夫婦共働き世帯が増えている子世代にとっては、
子どもを親に預けやすいことも大きなメリットと言えます。
親世代も孫と頻繁に会えることで元気をもらったり、
成長を見守ったりすることができます。

 

一方で、サポートしやすい環境というのは、
お互いの距離を感じやすいということでもあります。
それぞれの世代によって、生活リズムは異なるため、
プライバシーの確保が上手にできていないとお互いにストレスを溜めてしまいます。
親世代の寝室の上に子世代のリビングがあると親世代はゆっくり眠れなかったり、
玄関を1つにしていることでお互いの帰宅時間が気になったりと、
何をどこまで共通のものとして使うのかをリフォーム前にしっかり話し合うことが大切です。

 

 

◎ 経済面

 

多世帯で住むことで、リフォーム費や維持費を多世帯で負担することができるので、
一世帯あたりの金銭的な負担を軽減することができます。

 

また、リフォーム資金を確保するために住宅ローンを利用する場合、
親子でローンを組む方法を使うことで返済期間を長くしたり、
借入金額を増やしたりすることができます。

 

例えば、頭金は親世代から、
残りの工事費は子世代がローンを組むなど、
リフォーム資金の捻出方法も選択肢が増えます

 

ただし、玄関のみ共通でその他の住宅設備は別々につくる一部分離型、
玄関や住宅設備など全て各世帯で分ける完全分離型などは、
そもそものリフォーム費が高くなる場合があります

 

また、月々のランニングコストとなる電気やガス、水道などの生活費の負担方法を曖昧にしておくと、
生活をし始めてから、各世代の電気の使い方などが気になってしまうこともあるかもしれないので、注意が必要です。

 

 

 

◎ 相続や売却

 

親世帯に万が一のことがあったときに問題となるのは実家の相続。
親子で別々に住んでいると、
「誰が実家を相続するのか」
「相続する場合は空き家となる実家の管理をどのようにすれば良いのか」など
悩み事も増えてきます。

一緒に住んでいれば、実家の相続もスムーズに進みやすくなります。
また、一定の条件を満たせば、小規模宅地等の特例も受けることができ、
相続税を軽減することが可能です。

 

しかし、親世代が介護施設に入ったり、
子世代が転勤等の都合で家を出なければいけなくなったりなど、
同居家族が減った場合には、
引き続き家に住む人に家にかかる負担が大きくなってしまう可能性があります。

また、何らかの理由で家を売却することになった際は、売却が難航するケースが多いです。
これは一般的な単世帯住居に比べて、多世帯住居のニーズが低いことが要因となっています。

 

 

上記のように多世代で住むことは、
各世代に嬉しいメリットや悩ましいデメリットがあります。

 

アイムのリフォームでは、親・子・孫の3世代が快適に住めるお家づくりを応援しています。
耐震・断熱性能のアップや各世代がストレスなく、楽しく過ごせるような間取りの提案など、
多角的にリフォーム・リノベーションをアドバイス、サポートいたします。

 

両親、または息子・娘家族との同居を検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

ご相談を希望される方はこちら 

 【相談会】親・子・孫の3世代リノベ

 

 

 

◎ アイムのリフォームの施工事例を見たい方はこちら

【倉敷市】新しくて懐かしい完全分離型二世帯リフォーム

 

 

 

ブログ一覧