【倉敷市】老後を見据えた平屋のような暮らし方ができる2階建て

DATA
- 【構造】
- 軽量鉄骨プレハブ、(増築家屋:木造)
- 【築年数】
- 約50年、(増築家屋:約40年)
- 【家族構成】
- 夫婦とお子様1人と犬
- 【所在地】
- 倉敷市児島
- 【延床面積】
- 126.48㎡(38.3坪)
- 【工期】
- 約5ヶ月(外構工事含む)
- 【費用】
- 約2200万円(税抜)
- 【完工】
- 2022年
リビング
断熱やベタ基礎、間取りも変えるため、完全スケルトンのリノベーション工事をさせていただきました。木を基調に、白と黒を効かせた24.1帖のLDKはシンプルでスッキリ。れでいてどこか和む穏やかな仕上がりに。インテリアはご主人がお好きなヴィンテージと奥様がお好きなナチュラルテイストをミックスしています。また、現在のリビング、WIC入口にあった約25cmの段差を解消させました。




吹き抜け
温かみのある木とクールなアイアンの組み合わせが印象的な約3.4帖の吹き抜け。落ち着いた風合いの木の梁かと思いきや、実は構造上外せない鉄骨の梁に質感までリアルに再現された木調のクロスを撒いたもの。シンプルでナチュラルな室内に構造上必要で残したブレスがお洒落に映えています。吹抜けの天井にはLDKのテイストに合わせた木調のクロスで白・黒のバランスを考慮しています。


リビング・ダイニング
リビングになる前は和室だったスペース。「昼でも電気を付けなればいけないほど暗かった」という住まいを「とにかく明るくしたい。小さくても吹抜けがほしい」という思いを叶えさせていただきました。吹抜けの壁には特注サイズのFIX窓。リビングとダイニングにはエアコンを1台ずつ設置していましたが、気密性を高めたので夏も1台で十分なほど、快適にお過ごしのようです。


洗面・脱衣室
ホコリや汚れが溜まりやすい洗面脱衣室には、「ペットの毛が絡まって戸の開閉がしづらくなるから」とインテリアコーディネーターが上吊り戸を選択。段差の無い床は掃除がしやすく、「掃除のやる気が出ます!」と笑顔のご夫婦。コーディネーターのこだわりで、脱衣室から洗面室、奥のトイレまでCFシート(クッションフロア)が一続きになるよう施工しているので一体感があります。




キッチン
「以前は(狭くて)小さなまな板を使っていました(笑)」というキッチン。床は長年の使用で、水が侵食していたことからフローリングからフロアタイルへ。家電は背面に置きたいとのことから、キャビネットタイプの収納をご選択。キッチンはクリナップ/ステディアの新商品に決定されました。


その他工事部位
リフォーム・リノベーション工事中写真
-
鉄骨の家屋と増築(木造)家屋との境界の段差。土台の鉄骨をカットし補強をして、この段差を解消させています。
間取り
BEFORE

AFTER

COMMENT
軽量鉄骨造の2階建て中古住宅を購入されご家族5人でお住まいでしたが、2人が巣立ちご夫婦は老後を考えられるように。経年による屋根や外壁の傷みを機に建て替えを検討するも、立地上の問題で新築は難しい事が分かりリフォーム計画へと進まれました。
「お隣と近いので水回りの音が聞こえるのではと気になる。位置を変えたい」「1階で過ごして2階は寝るだけの間取りにしたい」と、新たな住まいづくりに取り組まれました。
「実は他のリフォーム会社にも相談していた」お施主様は、「LDKを広くつくる為にどうしても取りたい柱と壁があったが、他の会社では解体してみないとできるか分からないと言われた事をアイムさんはできると言われ」現地調査スタッフの言葉に驚きながらも「(柱と壁を取る事は)私たちにとっては重要な事だったので」とご依頼の経緯をお話くださいました。