資料請求

メールから
お問合せ

電話から
お問合せ

リフォーム・
リノベーション事例

WORK

【倉敷市】築52年の住まいを快適さが続く終の棲家に

キッチン

間仕切り壁を取り払いキッチンの向きを変えました。開放的なことに加え、大切に愛用されているピアノや好みのテイストで仕上げたインテリアが目に入ることで「部屋に癒されている」とキッチンに立つ時間を楽しまれているそうです。

リビング

リビング奥の腰窓を掃き出し窓に替えたことで、ソファから庭で遊ぶお孫さんの様子がよく見えると、リビングでの過ごし方に楽しみが一つ増えたご様子。お気に入りの『ウイリアムモリス(いちご泥棒)』のカーテンでより一層、かわいらしくも上品なインテリアが完成しました。
窓際に置かれていたグランドピアノはキッチンからよく見える位置に。そのため、リビングの床は半分補強を入れています。

トイレ

出入口に約5.3cmの段差があり、タイルがひんやりとしていたトイレを老後にも使いやすい仕様に改修。手すりの取り付け位置や高さについてもケアマネージャーさんと相談の上、見直しました。段差の解消や手すりの取り付けには、介護保険を利用することが出来ますが、メリット・デメリットがあります。総合的に見てご提案をしております。

玄関

伝統的な和風の土壁であるジュラク壁を、「明るくしたい」とのことで、真壁(柱を見せて仕上げる壁)を活かして上から白いクロスを貼り和モダンに。ジュラク壁は、和室や茶室等で使用される土壁の一種ですが、経年により剥がれ落ちやすくなっていたため今回張り替えとなりました。

玄関周りとお庭

「虫が苦手」で植栽のお手入れが大変だったというお庭。ご家族が楽しんでお手入れできる範囲に見直しました。室内から眺められるよう、花壇を配置し植栽には虫が付きにくく、お手入れがしやすいオリーブやポップブッシュなどを選びました。

その他工事部位

扉を塞いでできた空間を活用した、パントリー

食器以外のものを収納するパントリーをつくる為、扉だったところを塞ぎました。内部には奥行45㎝の可動棚があり、LDKで使うものが収納できています。ダイニングテーブルをご購入の際には店舗へご一緒させていただき、配置バランスの確認をしました。

新築当時から灯るシャンデリア

52年前の新築当時からリビングに灯るシャンデリア。慎重に水洗いをし、電球はLEDに交換いたしました。天井の下地を補強し、再び定位置へ。

ドアの開閉もスムーズに

トイレの片開きドアを、引き戸感覚で操作できるスライディングドア(ウッドワン)に変え、少ない動作でスムーズに出入りできるようになりました。

リビングから望む、こだわりのお庭

リビングの掃出し窓から見える、お施主様お好みの自然素材「乱形石」をメインに構成したお庭。タイルとは違い、天然ならではの形と色で温かみのある仕上がりに。

リフォーム・リノベーション工事中写真

  • キッチン北側の基礎にクラック(ヒビ)が見つかり、コンクリート補強・補修材『パワーアラスト』で内外を補修。コンクリートを新築時と同等、もしくはそれ以上に回復させる効果を期待できます。

  • 横に入ったクラックは外へ貫通していました。

間取り

BEFORE

AFTER

おすすめのリフォーム・リノベーション事例

リフォーム・リノベーション事例一覧へ