【岡山市北区】築30年 アンティークをふんだんに使用した、いつまでも居たくなる家

DATA
- Before
- 木造平屋建+納屋(築30年)
- After
- 木造平屋建+ロフト
- 家族構成
- ご夫婦
- 工事期間
- 3.5か月
- リフォーム面積
- 95.1㎡(約29坪)
キッチン


外観
窓を小さくして、高断熱LOW-Eガラスの窓に。必要以上に日が入ることを防ぎ、断熱性もアップ。外観は奥様のイメージ通りの色に仕上がりました。


玄関


リビング
自主制作のCDやコンサートの出演など、音楽活動のためにピアノコーナーを設けています。


LDK
間仕切り壁を全て無くし、LDKだけでなくお家全体が繋がった一つの空間に。どこにいてもご家族の気配が感じられます。


オープンキッチン
お料理中もご家族とコミュニケーションを取ることができる、開放的で明るいオープンキッチン。


薪ストーブのある暮らし


洗面台
古木調のカウンターを使った造作の洗面台。ご支給いただいた鏡はアンティーク物。大きさや額の古木調のカウンターにぴったりです。


COMMENT
築30年で昔ながらの田の字造りの平屋建てが、快適で居心地の良い空間に生まれ変わりました。
隣接する納屋を取り込みクローゼットに。大空間を実現するための勾配天井。
全体に無垢材を使用し、奥様の好きなアンティークのインテリアが生きる空間に。
また断熱性能をUP。薪ストーブの暖かさがいつまでも残る「いつまでも居たくなる家」になりました。